0byt3m1n1
Path:
/
data
/
0
/
0
/
69
/
155
/
69155
/
user
/
70391
/
cgi-bin
/
movabletype
/
docs
/
[
Home
]
File: mtchanges.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>mtchanges - Movable Typeの更新履歴</title> <link rel="stylesheet" href="doc-styles.css" type="text/css"/> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> </head> <body> <h3>Movable Typeの更新履歴</h3> <a name="__index__"></a> <ul> <li><a href="#name">名称</a></li> <li><a href="#synopsis">要約</a></li> <!-- <li><a href="#known issues (3.1x)">既知の問題 (3.1x)</a></li> --> <li><a href="#changes">変更点</a></li> <ul> <li><a href="#3.151-ja (2005.02.04)">3.151-ja (2005.02.04)</a></li> <li><a href="#3.15-ja (2005.01.31)">3.15-ja (2005.01.31)</a></li> <li><a href="#3.122-ja (2005.1.25)">3.122-ja (2005.1.25)</a></li> <li><a href="#3.121-ja (2004.11.16)">3.121-ja (2004.11.16)</a></li> <li><a href="#3.11-ja (2004.10.19)">3.11-ja (2004.10.19)</a></li> <li><a href="#3.01d-ja">3.01D-ja からの変更点</a></li> </ul> </ul> <hr size="1" color="#CCCCCC"> <p> <h1><a name="name"></a>名称</h1> <p>mtchanges - Movable Typeの更新履歴</p> <p> <hr size="1" color="#CCCCCC"> <h1><a name="synopsis"></a>要約</h1> <p>このドキュメントは、MovableTypeの更新履歴を含んでいます。括弧中の名前は、バグを指摘したり機能を示唆した<code>ユーザ</code>の名前を示します。</p> <p> <!-- <hr size="1" color="#CCCCCC"> <h1><a name="known issues (3.1x)"></a>KNOWN ISSUES (3.1x)</h1> <p>These problems were discovered too late in the testing process to be fixed. They'll be corrected in the next release.</p> <ul> <li> When the ``Build only archive templates dynamically'' option is selected, creating a new template defaults to static. To set it to dynamic, return to the Templates list, select ``Build all pages statically,'' and then select ``Build only archive templates dynamically.'' <p></p> <li> With dynamic publishing, using the trim_to tag modifier will cause an error. <p></p></ul> <p> --> <hr size="1" color="#CCCCCC"> <h1><a name="changes"></a>変更点</h1> <p> <h2><a name="3.151-ja (2005.02.04)"></a>3.151-ja (2005.02.04)</h2> <ul> <li>3.15-jaで修正されるはずだった不具合を修正した</li> <p></p> </ul> <h2><a name="3.15-ja (2005.01.31)"></a>3.15-ja (2005.01.31)</h2> <ul> <li>3.15-enと同等にした</li> <p></p> <li>PHPでのVERSION表記を修正した</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「URLを自動的にリンクにする」にチェックを入れても有効にならない不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、日付アーカイブでMTEntryCategoryが不正なものになる不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTCommentBodyの改行ないし<br />が必ず削除されてしまう不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「コメントの表示順」を設定しても反映されない不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTEntriesWithSubCategoriesでサブカテゴリーのエントリーが表示されない不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTCalendarでcategoryオプションが無視される不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、wordsオプションが正常に機能しない不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、「改行を変換する」がエントリやコメントなどに設定されているとき、<dl>~</dl>まわりに余分な改行が入る不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>mt-comments.cgiが生成するプレビューページでMTIfAllowCommentHTMLが常に真になる不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>タイトルに「<>」を含むサイトでクイックポストをしようとすると、不適切なHTMLが生成される不具合を修正した(ogawa)</li> <p></p> <li>新規ユーザを作成したときにパスワードを空白のまま登録するとエラーとするようにした</li> <p></p> <li>予約投稿時にpingが送れなかった不具合を修正した</li> <p></p> <li>コメント一覧でIPアドレスでフィルタリングした時、「このIPアドレスを禁止する」が正常に動作しないことがあったので修正した</li> <p></p> </ul> <h2><a name="3.122-ja (2005.1.25)"></a>3.122-ja (2005.1.25)</h2> <ul> <li>mt-comments.cgi の脆弱性により、スパムメールを送信してしまう不具合を修正。</li> </ul> <h2><a name="3.121-ja (2004.11.16)"></a>3.121-ja (2004.11.16)</h2> <ul> <li>MT3.121-enと同等にした</li> <p></p> <li>mt-check.cgi、mt-load.cgiの日本語化を行った。</li> <p></p> <li>日本語版ドキュメントを修正した。</li> <p></p> <li>ja.pmを修正した。</li> <p></p> <li>function.MTRemoteSignInLink.phpで&lang=の追加。require_comment_emailsをblog_require_comment_emailsに修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>App.pmでmt_uriの返り値がハードコーディングされていたので修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>DateFormatの%aが正常に動作していなかったので修正した。</li> <p></p> <li>MTSubCategoriesの中でMTCategoryCountを用いると公開状態でないエントリーも数え上げてしまう不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>動的に生成するアーカイブの中でMTIncludeを使ってファイルをインクルードする場合、フルパスを指定する必要がある不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>管理画面内のmovabletype.jpへのリンクを修正した。</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTCalendarIfTodayが機能しない不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTArchiveLinkでarchive_typeオプションが無視される不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、CGIPathの末尾に「/」がない場合、MTRemoteSignInLink、MTRemoteSignOutLinkが不正なものになる不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>ダイナミックページ生成で、MTEntryLink、MTEntryPermaLinkがアーカイブの設定によっては不正なURLを返す不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>プロフィールの編集で名前を空白にすると、そのまま登録できてしまい、その後編集が不可能になる不具合を修正した。</li> <p></p> <li>mt-upgrade31.cgiを修正した。</li> <p></p> </ul> <h2><a name="3.11-ja (2004.10.19)"></a>3.11-ja (2004.10.19)</h2> <ul> <li>MTDefaultLanguageタグを追加した。</li> <p></p> <li>ブックマークレットからの入力でURLのunescapeをしないようにした。</li> <p></p> <li>MTCommentFieldタグ内でstaticが指定されていなかった時の振る舞いの変更を行い、テンプレートの必要な個所でstatic=1を指定するようにした。</li> <p></p> <li>新規blog作成時にカテゴリアーカイブの生成を有効にするようにした。</li> <p></p> <li>AtomAPIの日本語化を行った。</li> <p></p> <li>search_templatesの日本語化を行った。</li> <p></p> <li>error.tmplの日本語化を行った。</li> <p></p> <li>PHPコードの日本語化を行った。</li> <p></p> <li>guess_encodingでbinaryと判断された時の処理を追加した。</li> <p></p> <li>MTCommentFieldタグが生成するJavaScriptを修正した。</li> <p></p> <li>category_pathにて、日本語のカテゴリ名のときにdirifyが空白を返してしまうために、その対策を施した。</li> <p></p> <li>XML-RPCのnewPost、editPost時に文字化けすることがあったので修正した。</li> <p></p> <li>日本語名のテンプレートをビルドするとエラーとなる不具合を修正した。</li> <p></p> <li>atom.xmlのテンプレート内で"en"とハードコーディングされていたので、<$MTDefaultLanguage$>で置き換えるようにした。</li> <p></p> </ul> <h2><a name="3.01d-ja"></a>3.01D-ja からの変更点</h2> <ul> <li>RemoteSignOutLink、RemoteSignInLinkタグを追加した。</li> <p></p> <li>TypeKeyのバージョンをmt.cfgから取得するようにした。</li> <p></p> <li>通知メールのsubjectの文字化けすることがあった不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>コメンタのURLリンクからのリダイレクトが正しくされないことがあった不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>通知リストの日本語化対応を行った。(marumoto)</li> <p></p> <li>MTArchiveCountの返す値がおかしくなる不具合を修正した。(ogawa)</li> <p></p> <li>XML-RPCクライアントから日本語でかつトラックバックつきのエントリを投稿するとバークレイDBを破壊することがあった不具合を修正した。(marumoto)</li> <p></p> <li>translate関数内で、一度UTF-8に変換するようにした。(ogawa)</li> <p></p> <li>first_n_text関数内で改行を削除するようにした。(ogawa)</li> <p></p> <li>dirify関数内で、一旦文字列をeucに変換するようにした。(ogawa)</li> <p></p> </ul> </p> <hr size="1" color="#CCCCCC"> <span class="copyright">Copyright © 2001-2004 Six Apart. All Rights Reserved.</span> </body> </html>