0byt3m1n1
Path:
/
data
/
0
/
0
/
69
/
155
/
69155
/
user
/
70391
/
cgi-bin
/
movabletype
/
docs
/
[
Home
]
File: mtmanual_weblogs.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>ウェブログ</title> <link rel="stylesheet" href="doc-styles.css" type="text/css"/> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> </head> <body> <h3>Movable Typeユーザー・マニュアル: ウェブログ</h3> <p><a href="mtmanual.html">≪ 目次</a></p> <p><a name="__index__"></a></p> <!-- INDEX BEGIN --> <ul> <li><a href="#weblogs">ウェブログ</a></li> <ul> <li><a href="#creating_a_new_weblog">新しいウェブログを作る</a></li> </ul> </ul> <!-- INDEX END --> <hr/> <p> </p> <h1><a name="weblogs">ウェブログ</a></h1> <p>Movable Typeのシステムは複数のウェブログをサポートします。 ウェブログとは単に、ウェブログの「編集メニュー」にあるエントリー、テンプレート、その他すべてを集めたものを指します。</p> <p>ウェブログ作成の権限がある場合、新しいウェブログを作成するには、Movable Typeにログインし、「<code>新しいウェブログの作成</code>」をクリックします。 設定情報を入力し、「<code>変更を保存</code>」を押します。すると、この新しいウェブログへの完全な権限が自動的に与えられます。</p> <p>既存のウェブログの設定を編集するには、Movable Typeにログインし、「<code>ウェブログの管理</code>」から編集するウェブログを選び、「<code>ウェブログの設定</code>」をクリックします。</p> <p> </p> <h2><a name="creating_a_new_weblog">新しいウェブログを作る</a></h2> <p>新しいウェブログを作成するには、以下のステップに従う必要があります。</p> <ol> <li> ウェブログを保存するディレクトリを作成します。 アーカイブ・ファイルをメイン・ウェブログ・ディレクトリ以外のディレクトリに保存する場合は、アーカイブ保存用のディレクトリも作成します。 両方のディレクトリの権限(CHMOD)を777に設定します(ただし、<em>cgiwrap</em>または<em>suexec</em>下でMovable Typeを起動していない場合に限ります)。</li> <p></p> <li> 「<code>メインメニュー</code>」では、「<code>新しいウェブログの作成</code>」をクリックし、ウェブログ作成画面で必要な設定(ウェブログの名前の指定、パスとURLの設定、およびウェブログのタイムゾーンの選択)を行います。 ウェブログの設定が終わったら、「<code>変更を保存</code>」を押します。</li> <p></p> <li> デフォルトでウェブログは、Movable Typeに搭載されたテンプレートの完全なセットを利用して作成されます。望めば、これらのテンプレートは「<code>テンプレートの編集</code>」でカスタマイズできます。</li> <p></p> <li> エントリーを作成し、それにコメントを投稿して、ウェブログをテストします。 そのほか、すべてのファイルを再構築し、再構築機能についてもテストできます。</li> <p></p> <li> 皆に新しいウェブログについて知らせます。</li> <p></p></ol> <hr size="1" color="#CCCCCC"> <span class="copyright">Copyright (c) 2001-2004 Six Apart. All Rights Reserved.</span> </body> </html>